ノリコ=ポーロの西方見聞録

勉強できない、英語しゃべれない、でも広い世界へ飛び出したい!との思いから、添乗員となり世界中アチコチ飛び回り、様々な人たちとの出会いや交流、旅のドタバタ劇などをご紹介していきます。このブログは、星野管工(株)発行のホシカン通信に掲載しているコラムのバックナンバーです。

チーズフォンデュの思い出

 翌日は、ルツェルンからスイスの首都であるベルンを経由し、レマン湖畔に突き出たモントルー近郊にあるシヨン城を見学してから船で2時間かけてクルージングを楽しみローザンヌに宿泊するという行程でした。

 

 今回の研修旅行では、スイスの移動はほとんどが長距離バスだったので、我々研修生はすべての観光名所、車中の案内等を全て1人でこなさなくてはならず、中々大変なコースでした。クルーズ船では、しばしの休息が出来たので、私達もゆっくりと景色を楽しむことが出来ました。

 

 街並みは、どこも可愛らしく素敵なところばかりでした。中でも私のお気に入りはローザンヌです。ローザンヌ国際バレエコンクールが開催されるので皆さんも耳にしたことがあるかもしれません。

 

 ローザンヌでは、ちょっとリッチな古城ホテル、ボーリバージュパレスに宿泊することが出来たので、とてもラッキーでした。ここはヨーロピアンスタイルのホテルで、かつての宮殿を改修した、とても格式のある素敵なホテルでした。湖にも歩いて散策できる距離でしたので、みんなで街を歩いて市内観光した後は、カフェに入って美味しいアイスクリームを食べたのを覚えています。

 

 夜は、ホテル内レストランでのディナーでしたが、スイスと言えば、一番に思いつく料理はチーズフォンデュですよね。しかし、その当時はまだ美味しいワインの味もわからない小娘でしたので、なんだか想像していたよりも白ワインの味ばかりが感じられて、「あまり美味しくないんだな。お酒の飲めない人は、こんなの食べたら酔っぱらってしまうのではないか」と思いながら食べていて、我々日本人にはチーズフォンデュよりもオイルフォンデュ(熱したオイルの中に、肉、野菜を入れて調理する、オイルしゃぶしゃぶ、素揚げのような)かフォンデュシノワーズ(中華風フォンデュ)(まさに中華だしスープで調理するしゃぶしゃぶ)の方が食べ易いと思いました。

悲しいスイスの歴史

Felice  anno nuovo!  

「明けましておめでとう!」(イタリア語)

 今年も宜しくお願いします。

 

 さて、我々見習い添乗員一行はリヒテンシュタインからスイス中部にある街・ルツェルンに到着しました。

 

 ルツェルンは人口8万人弱の静かな街で、周囲をピラトゥス山・リギ山に囲まれ、ルツェルン湖の湖畔に位置し、自然豊かで美しい街並みが魅力です。

 

 あまり観光地としてメジャーな街ではありませんが、のんびりと優雅な旅をしたい方にはぴったり。

 

 一泊した翌朝、私達は旧市街から街のシンボルにもなっている湖にかかる中世の趣が残るカペル橋等を散策してから、有名な瀕死のライオン像に向かいました。

 

 この像はルイ16世とその家族を守って死んでいったスイス傭兵達の悲劇をテーマに扱った記念碑です。

 背中に折れた矢が刺さったライオンはスイス人傭兵を表し、ライオンがかばっている盾はルイ16世を表しています。

 

  何故、スイス人がフランス国王を守ったか、悲しい歴史に触れてみましょう。今でこそスイスと言えばチョコレート、銀行、高級時計、平和な永世中立国、といったのんびり美しい国というイメージが思い浮かぶかと思いますが、スイスは国土の大半が山地で農作物があまりとれない貧しい国土のため、傭兵稼業が基幹産業でした。  

 

 一方で隣接する他国にとっては侵略が極めて困難な上、それに見合った利益が得られない国と見做されていたので、スイスの安全保障にプラスに働き、中世の時代は屈強なスイス人傭兵を各国が召し抱え、「血の輸出」とよばれていました。  

 

 中でも有名なのがローマ教皇を守り最後まで戦った話。ちなみに現在でもバチカン市国の衛兵たちは、スイス人傭兵です。制服はミケランジェロの作ですから、バチカン市国に訪れた際はスイス人傭兵の制服にも注目してみて下さいね。  

 

 この「瀕死のライオン像」の悲しいエピソードは、今でも心に残っているほど私にとって、本当に衝撃的な歴史の話でした。

小さな国 リヒテンシュタイン

 十日間に及ぶ私たちの研修旅行も行程の半分まで来ました。

 ドイツを後にして、次の目的地スイス~パリへと向かいます。

 スイスまではずっと長距離バスでの移動。ゆっくり休めるかというとそうはならず、車内では私達がマイクを握り、バスガイドさんのお仕事もすることになる過酷な道中なのです。  

 ノイシュバンシュタイン城のあるホーエンシュバンガウの町からスイスのルツェルンに行く途中、世界で6番目に小さい国リヒテンシュタイン公国ファドーツで途中の休憩をしてから行きます。  

 25年前は、まだEU(欧州統合)が統合されておらず、共通通貨が無かった為、国が変わる度に両替の必要がありました。ドイツマルクからスイスフランへの両替の必要もあり、このリヒテンシュタインの両替屋さんが良いレートで交換してくれたので、トイレ休憩をするのに必ず立ち寄ったものです。  

 リヒテンシュタインは、ルパン三世の映画「カリオストロの城」のモデルにもなったお城としても有名ですが、世界一豊かな国としても知られています。  

 更に諸外国の首脳達が南米パナマに巨額の隠し財産を所有していたことが昨今話題になりましたが、このリヒテンシュタイン公国タックスヘイブンとして名高いことが知られています。  

 因みに、25年前は世界最小国5番目だった気がするので、現在の世界最小国を調べてみました。

一位:バチカン市国 イタリア首都ローマ市内(0.44㎢)

二位:モナコ公国 フランス南部 (2.0㎢)

三位:ナウル共和国 太平洋上のサンゴ礁の島(21.0㎢)

四位:ツバル オセアニア南太平洋上エリス諸島の島 (26.0㎢)

五位 サンマリーノ共和国 イタリア南東部(61.0㎢)

六位 リヒテンシュタイン公国 (160.0㎢)  

 最小国家が洋上にあるのはわかる気がしますが、陸上でヨーロッパにだけある、というのがキリスト教の歴史の複雑さと面白さを感じますね。

ノイシュバインシュタイン城をより楽しむ方法

 次の目的地は、ロマンチック街道のハイライトであるノイシュバインシュタイン城。

 日本語に訳すと「新白鳥城」となるこのお城はミュンヘンを中心とするドイツ南部のバイエルン地方を治めていた、ルードヴィッヒ2世によって建てられた山上にある白い綺麗なお城です。

 

 

 貸し切りバスでフュッセンからホーエンシュヴァンガウという町まで行き、町の中心広場でバスを降りて、お城まで向かいます。徒歩で20分位で行くことが出来るのですが、上り坂なので結構大変。馬車がお城まであるので、今回は行きだけ奮発して馬車で行きました。

 

 お城の正面に着くとまるで中世にタイムスリップしたような錯覚に陥るくらい見事なお城です。中に入ってみると、なんと20年以上前でしたが、その当時既にテープレコーダーでの6か国語の案内が有り、私たちにとっては大変ありがたいシステムでした。各部屋をテープの案内に沿って見学することが出来るので、私たちツアコンもお客様と一緒に部屋を回って、少しだけゆっくり出来るのでした。

 

 ちなみにお勧めは、お城の裏側へ歩いて15分位の所にあるマリエン橋という吊り橋から眺めるノイシュバンシュタイン城の景色。まさに絶景です!晴れていたら、パンフレットのようなお城の全景を望むことが出来ますので、お時間があれば行ってみてください。ただし、冬の間は雪が降って、道が滑りやすくなっている場合もあるので、くれぐれも気を付けて下さいね。

 

 また、映画「神々の黄昏」(イタリアの名匠ルキノ=ヴィスコンティ監督1972年製作)を鑑賞してからこのお城に行くと気分がさらに盛り上がります。この映画は19世紀のバイエルン地方国王ルードヴィッヒ2世の生涯を描いたもので、『美貌の青年王』として戴冠した時から、王位を追われて謎の死を遂げるまでを描ききった大作として知られていますが、このルードヴィッヒ2世ゆかりの地としても有名なのがこのノイシュバンシュタイン城なのです。

生ぬるっこい本場のビール

 研修三日目は、ロマンチック街道を更に南下して
ディンケルスビュール、ネルトリンゲン、アウグスブルグ等の
小さな街を車窓から眺めて、

ドイツ南部バイエルン地方の中心都市であるミュンヘンで昼食をとりました。

 

 ドイツ南部のミュンヘンはベルリン、
ハンブルクに次いで三番目に大きな都市で、
市域人口は百四十万人近くに達します。

 

 一九七二年にミュンヘンオリンピックが開催された事もよく知られています。

 

 市中心部から30~40分の所には空港もあるので、
ドイツ南部の拠点にもなっています。

 

 昼食会場のホフブロイハウスはミュンヘンでは最も有名な観光地の一つ。

 

 毎年十月の二週間にわたって開催されるビールの祭典
オクトーバーフェストでは二番目に大きなテント「Bierzelte」を
運営しています。

 

 毎年、百万を超える人々がこのテントに訪れているそうです。

 

 さて、仕事としての研修旅行ですが
本場のビールの味を知らなくてはお客様に説明出来ない、
と言うことで、私達全員もビールを注文。

 

 さあ、キンキンの生ビール!待ってました!と
一口飲んだら、「え?あんまり冷えてない!
もっとジョッキもガチガチに冷やしてくれないと!」とガッカリ。

 

 すると講師の先生から
「本場のドイツビールは、そんなにキンキンには冷やさないで、
常温で飲むのが普通ですからね。」とのお話・・・

 

 「し、知らなかった~。ぬるいビールなんてビールじゃない。」と
思っている私は、今後ドイツではビールは飲まないか、
氷を貰おう、と心に決めたのでした。

 

 とかなんとか思いながらも本場の美味しい料理と
ビールを飲みながら、民族衣装のダンスを堪能して楽しく盛り上がったのでした。

 

 因みに、ドイツ語で乾杯は「プローシュト!」です。

 

 最近では、東京都内にもこの本場ドイツの
生ビールが飲めるお店が何店舗かあるようです。

 

 本場のようにぬるいか確かめる為に、是非、一度訪れてみようかと思います。

海外添乗研修二日目

 二日目は、フランクフルト~ハイデルベルグ~ローテンブルグと中世の町並み、お城の跡地等の案内研修。

 パンフレットに記載されている観光箇所、休憩、食事場所、時間等をドイツ人のバス運転手さんと出発前に打ち合わせをしてからの出発になります。

 

 ホテルの朝食前後には、スーツケースをポーターさんに部屋の前からバスまで運んでもらいますが、その時に他の日本人のグループのスーツケースと間違っていないか、お客様の名前の付いた自分のコースの色のついたタグをしっかりと確認します。

 そしてチェックアウト、忘れ物がないかを確認したら、お客様自身で自分のスーツケースがあるかを見て貰って、ようやく出発。当然、研修生である私たちは、観光を楽しむどころではなく、みんな必死になって自分のノートにメモを取っていました。

 『下調べはしたものの、バス中の案内だけでなく、すべての観光スポットを案内するなんて本当に大変!無理!』というくらい仕事内容はハードで、スーツケースの中身の半分くらいが各地の資料や案内の地図等でした。

 

 私たちは、先生の指示に従いながら順番にツアコン役になり、実践練習を重ねていくのでした。中世の町並みが数多く残る、ドイツロマンチック街道は、現在でも人気のコースだと思います。

 ハイデルベルグ大学で有名な学生で賑わう都市では、お城を訪ねたり、中世の城壁に囲まれたローテンブルグでは、町の中を散策して、中世の時計等や城壁の上を歩いたりしましたが、このコースは冬のクリスマスシーズンになると各街の中心広場でクリスマスマーケットが開催されて、本当におとぎの国に来たような、素敵なデコレーションで街が飾られるので、是非お勧めです。

 最近は日本でも寒い季節にホットワインが見られるようになって来ましたが、本場のクリスマスマーケットでGru Wine(グリューワイン)を飲んで、各街のマグカップを揃えるのも、楽しいお土産になると思います。

ようやく海外研修がスタート

 国内旅行の仕事であちらこちらに行く機会が増えてバスツアーに慣れてくると、次に新幹線の旅、更には飛行機のツアー、と距離も遠くなり、宿泊日数の長い仕事が増えて来ました。

 

 東京湾からフェリーで高知県に着いて四国周遊したり、夜行バスで鳥取砂丘まで走り初日の出を拝みに行ったり。日本中津々浦々を旅する事が出来て楽しかったのですが、私の目的は『海外旅行のツアコン』だったので、早く海外のツアーに行きたくて仕方がありませんでした。

 

 あちこち国内を回り始めて一年以上経ってから、ようやく海外研修に参加出来ることになり、期待と不安を抱えながら年齢の違う同期十数人と海外研修に出発しました。

 研修先は、当時一番人気があった「ドイツ、ロマンチック街道とスイス・パリ十日間」のコースでした。

 研修内容は会社のベテランのツアコンT支店長が私たちに実地指導を行いながら、研修者が交代でツアコンの業務を行うというものでした。

 みんな片手には研修内容をまとめるためのノートと、首からかけられるボールペン、服装は全員がツアコンファッションの紺ブレを着ていました。

 

 ドイツロマンチック街道は人気があるものの、フランクフルト空港に着いてからは添乗員が自分一人ですべての業務をこなす添乗の難所。なので研修にはもってこいの場所です。ロンドン、パリ、ローマのような大都市は現地の係員さんやガイドさんが同乗してくれて、ホテルのチェックインから市内観光へという流れになるのですが、このコースではドイツの小さい街をめぐるので係員さんもガイドさんもいません。飛行機に13時間乗り、ぼーっとする頭をすぐに切り替え、空港に着いたら、ポーターさん(スーツケースをバスまで運んでくれる人達)にツアー名を告げて、自分で現地のバス会社を見つけに行き、お客さんの両替、トイレ等を済ませてから出発する、というなかなかハードなコース。次回は、この研修の詳しい内容についてご案内させていただきますね。