ノリコ=ポーロの西方見聞録

勉強できない、英語しゃべれない、でも広い世界へ飛び出したい!との思いから、添乗員となり世界中アチコチ飛び回り、様々な人たちとの出会いや交流、旅のドタバタ劇などをご紹介していきます。このブログは、星野管工(株)発行のホシカン通信に掲載しているコラムのバックナンバーです。

ようやく海外研修がスタート

 国内旅行の仕事であちらこちらに行く機会が増えてバスツアーに慣れてくると、次に新幹線の旅、更には飛行機のツアー、と距離も遠くなり、宿泊日数の長い仕事が増えて来ました。

 

 東京湾からフェリーで高知県に着いて四国周遊したり、夜行バスで鳥取砂丘まで走り初日の出を拝みに行ったり。日本中津々浦々を旅する事が出来て楽しかったのですが、私の目的は『海外旅行のツアコン』だったので、早く海外のツアーに行きたくて仕方がありませんでした。

 

 あちこち国内を回り始めて一年以上経ってから、ようやく海外研修に参加出来ることになり、期待と不安を抱えながら年齢の違う同期十数人と海外研修に出発しました。

 研修先は、当時一番人気があった「ドイツ、ロマンチック街道とスイス・パリ十日間」のコースでした。

 研修内容は会社のベテランのツアコンT支店長が私たちに実地指導を行いながら、研修者が交代でツアコンの業務を行うというものでした。

 みんな片手には研修内容をまとめるためのノートと、首からかけられるボールペン、服装は全員がツアコンファッションの紺ブレを着ていました。

 

 ドイツロマンチック街道は人気があるものの、フランクフルト空港に着いてからは添乗員が自分一人ですべての業務をこなす添乗の難所。なので研修にはもってこいの場所です。ロンドン、パリ、ローマのような大都市は現地の係員さんやガイドさんが同乗してくれて、ホテルのチェックインから市内観光へという流れになるのですが、このコースではドイツの小さい街をめぐるので係員さんもガイドさんもいません。飛行機に13時間乗り、ぼーっとする頭をすぐに切り替え、空港に着いたら、ポーターさん(スーツケースをバスまで運んでくれる人達)にツアー名を告げて、自分で現地のバス会社を見つけに行き、お客さんの両替、トイレ等を済ませてから出発する、というなかなかハードなコース。次回は、この研修の詳しい内容についてご案内させていただきますね。